タイヤの空気圧高めは危険?
空気圧高めのメリット・デメリットを紹介…


タイヤの空気圧高めは危険?

普段、車のメンテナンスで見落としがちなのがタイヤの空気圧。

月に一回のチェックが理想とされていますが
最後に空気圧を見たのはいつのことだったか・・・
という方も多いのではないでしょうか。

また、高速道路では空気圧を高めにした方が良いなどと
聞いたことがある方もいるかもしれません。

そこで今回はタイヤの空気圧を高めにした場合、
どのような影響を受けるのかを紹介します。

タイヤの空気圧高めにした場合のメリット

1.燃費が良くなる

タイヤの空気圧を高くすると地面とタイヤの接地面積が少なくなり、
タイヤの転がり抵抗が減少して燃費が良くなります。

これは自転車のタイヤの空気を入れると
漕ぐのが軽くなったと感じますが原理としては同じです。

2.メンテナンス頻度の低下

車のタイヤは放っておくと空気がだんだんと抜けていきます。

タイヤの空気圧が不足している状態は大変危険ですので
定期的にチェックして調節する必要があります。

しかし、これはなかなか面倒くさいので
あらかじめ空気圧を高めに設定することで多少空気が抜けたとしても適正値で留まるようになり、
メンテナンス頻度を低下させることができます。

タイヤの空気圧高めにした場合のデメリット

1.乗り心地の悪化

空気圧が高すぎると衝撃吸収力が低下するため、
僅かな段差でも大きく車体が揺れるなど明らかに乗り心地は悪化します。

2.ブレーキ性能が落ちる

極端にタイヤの空気圧を高めにしてしまうとタイヤと地面の接地面が少なくなるので
ブレーキを踏んだ時のブレーキ性能が落ちてしまいます。

そのことが原因で事故に繋がる可能性もありますので注意が必要です。

3.タイヤ中央部の減りが早い

空気圧が高すぎるとタイヤのたわみがなくなるため、
地面と接地面がタイヤ中央部に限定されます。

そのため、タイヤの真ん中ばかりが減ってしまうので
タイヤの寿命を早めてしまう要因になってしまいます。

4.タイヤコードが切れる

古いタイヤほど空気圧が高すぎると
タイヤの製造に使うタイヤコードが切れてしまう可能性が高くなります。

また、走行中のタイヤというのは摩擦熱によって徐々に温度が上がります。

暖かい空気は膨張するのでその影響でさらに空気圧が高まることになります。

そうなると特に夏場はバーストを起こしてしまう可能性も十分に考えられます。

一昔前にはタイヤの空気圧は高めにした方が良いと言われていましたが
現在ではタイヤ性能が向上したので無理に空気圧を高めにする必要はありません。

しかし、頻繁にタイヤの空気圧を点検するのも面倒ですので
適正値の+10%くらいを目安に空気圧はちょっと高めにして、
3ヶ月に一度の頻度でチェックするぐらいが経済面や安全面、手間などを考慮すると
それほど面倒ではなく安心できるのではないでしょうか。

ネットでの反応

・車運転して40年。年ニ回、夏冬タイヤ交換の時
それスタンドが適当にやってる筈だから….
空気圧トカ自分でした事無いわ

・同じ車に装着してもタイヤの銘柄や強度グレードによって適正値は変わる。
その時の気候・気象や車両総重量・使用目的でも違う。
各人で目安となる妥協点を探すしかない。
空気圧チェックは乗車毎にしたいけど…
最低でも週一でやっていきたいと思っている。

・今の車はスペアタイヤが無いので常にタイヤの空気圧をチェックする「TPMS」というのをタイヤに着けてる。
エアーキャップが空気圧測定の発信機になっててアクセサリーソケットに受信機をセットしてるので
車種の適正値を設定すれば空気圧が減るとアラームが鳴って知らせてくれるのでタイヤの異常にすぐ気付けるようになってる。
これ着けてから空気圧減ってから空気を適正値まで入れるようにしてる。

・適性が一番

あなたにオススメの記事

⇒ 75%のドライバーが間違っている危険な間違い…運転する前から間違っていた…