給油ランプ点灯から何キロ走れるのか?
ガス欠になった場合の対処を紹介…




あの時、給油しておけばよかった・・・
なんて経験は誰もがありますよね。

今回はそんな給油点灯時に知っておくと便利な
雑学・対処法を紹介します。

給油ランプ点灯から何キロ走れるのか?

自動車のガソリン残量が少なくなると点灯するエンプティランプ。
通称ではガソリンランプや給油ランプと呼ばれています。

走行中に点灯した場合、
あと何キロくらい走る事が可能なのでしょうか?

ガソリンスタンドが近くになさそうな場所で
ランプが点灯しガス欠に状態になった場合、
いつ止まってしまうのかハラハラ焦りながら
走った経験をした人は多いのではないでしょうか。

では実際にガソリンの給油ランプが点灯してしまった場合
あとどれくらいの距離を走れるのでしょうか。

実はガソリンランプが点灯してから
大体50km走行できるとされています。

走り方や速度によって誤差はありますが約50kmです。

給油点灯から50㎞走行できる理由

それは高速道路のガソリンスタンドのある
サービスエリアが大体50㎞間隔で設置されているという理由です。

もし高速道路を走行中にエンプティランプが点灯しても
約50㎞の距離を走る事が出来れば、
次のサービスエリアで給油できるという訳です。

ただし、50㎞毎にガソリンスタンドを設置するという基準は
道路公団の時代の話。

現在の高速道路ではこの基準が通用しない区間があります。

実際は200㎞以上の距離を走らなければ
ガソリンスタンドに辿りつけない区間もあるので注意が必要です。

また、走行方法や山道など道路状況によっては
50㎞を走行する前にガス欠になる可能性もあるので注意が必要です。

ガソリンの残量には余裕をもって走る様にしましょう。

ガソリンが無くなってくるとアクセルの反応が鈍くなり、
アクセルペダルを踏みこんでも加速しなくなります。

車もぎくしゃくし始め段々とスピードも落ちて
ついては止まってしまいます。

また、ガス欠は車体を傷めてしまうので
起こさないに越した事はありません。

具体的には燃料ポンプやインジェクター、バッテリー、
スターターモーターなどの寿命の低下を起こす事があります。

ガス欠になった場合の対処方法

車体を小刻みに左右に揺らしてみる

ガス欠の症状が出始めたら、
ハンドルを左右にきり小刻みに揺らすと少し改善する場合があります。

これはガソリンタンクの底面に燃料が片寄っている場合があるので
車体を揺らして残りの燃料をポンプに流し込むのです。

少しでも走れる距離が延ばせれば
ガソリンスタンドに辿りつける可能性があります。

ただし、走行できたとしてもせいぜい1㎞程度の距離ですので
過度な期待は禁物です。

また、蛇行運転する場合は十分に注意が必要です。
周りに車が居ないことを確認して下さい。

エンジンをかけ直す

ガス欠で走行できなくなった場合、一旦エンジンを停止する。

10分程経ったら再度エンジンをかけ直すと
走れる様になる場合があります。

ただし、この方法もあくまで気休め程度の対処方法なので
最終手段の一つと覚えておくと良いでしょう。

近くのガソリンスタンド調べ燃料を持って来てもらう

ガソリンスタンドによっては
連絡をすればガソリンを持ってきてくれます。

まずは電話をして確認をしてみましょう。

ただし、最近の少人数のセルフスタンドなどでは
連絡しても対処してくれない事の方が多いようです。

最寄りのガソリンスタンドまで歩いて行き携帯缶

ガス欠になった事を説明し、金属のガソリン携帯缶を借りましょう。
とりあえず、ガソリンを購入し携帯缶から車に給油します。

その後、携帯缶を返却しにスタンドに行き給油をしましょう。

ロードサービスを呼ぶ

基本的にはガス欠になった場合は
ロードサービスを呼ぶと良いでしょう。

その際、必ず安全な場所まで車を移動し停車してから連絡してください。
JAFの場合、会員はガソリン代の実費のみで基本料金は無料です。

非会員の場合は2万円かかるので
心配な人はロードサービスに入会しておくと良いでしょう。

また、加入している自動車保険にロードサービスが
付いている場合もありますので事前に調べておくと安心です。

最近の車には残りの走行距離が表示されますが、
特に田舎や山道などガソリンスタンドが
極端に少ない地域にお出かけの際はガソリンは
満タンにしておくと安心でしょう。

余裕をもってお出かけ下さい。

特に雪のシーズンなど立ち往生など思わぬ事態に備えて
携帯缶に予備のガソリンを積んでおくと安心でしょう。

あなたにオススメの記事

⇒ 車のガソリンを常に満タンにすべき理由…意外と知らない人が多いと話題に…