オートマ車のニュートラルの本当の使い方…
意外と知らない人が多かった…


オートマ車のニュートラルの本当の使い方

結論から言うと車が故障したり、
他の車に引っ張ってもらう必要がある時に
非常走行を行う時に用いるべきシフトボジションがニュートラルです。

基本的にはエンジンから駆動系が切り離されて
アクセルを踏んでも回転数が上がるだけで車は動かない状態になります。

例えばエンジンの排気量が大きくトルクの大きい車の場合は
信号待ちの時に少しでもブレーキを緩めてしまうと
車が勝手に動き出してしまうことがあります。

具体的に言えば、
メルセデスベンツのGクラスやトヨタのランドクルーザーなど
特に悪路を走行するために製造された車というのは
比較的低速のトルクが大きいので普通の車よりも
クリープ現象がかなり強力になります。

このような車である程度信号待ちで停車する場合は
DレンジからNレンジに入れることで
車が勝手に動き出す危険性を排除することができます。

また、特殊な事例として
悪路を走行するためにウィンチなどを装着している場合、
いわゆるマスター巻きという作業を行う時にNレンジに入れて
ハンドブレーキを引いて車に若干の抵抗を残した状態でウィンチングし、
ウィンチ本体のロープがキンクしたり、ねじれたりといったようなことを
起こさないように綺麗に撒き直す作業です。

これを行う時もNレンジを使うことがあります。

最近のウィンチはほとんどが電動化されていますので
一見するとエンジンをかけた状態で
回さなくても良いのではないかと思う方もいます。

しかし、電動のウィンチは大きな電力を使うので
理想は車をアイドリングした状態で行うのが基本です。

燃費のためにニュートラルにするのは間違い

よく言われるのが燃費をかせぐために高速道路や一般道の坂道などで
ニュートラルの状態にして走行することで
燃費をかせぐという方法をしている方も多いですが
実際にはエンジンブレーキが作動している状態は一滴も燃料を用いていませんので
基本的にアクセルOFF状態であればそれだけで燃料の節約になっています。

しかし、直噴エンジンの一部の車(ポルシェのPDKシステムなど)の中には
コースティングモードという特殊な機能が装備されています。

このコースティングモードは高速走行させている時に抵抗がない時、
また、安定して走行ができている時に勝手にDレンジからNレンジに
ミッションが切り替わることによって車輪と駆動系の抵抗を0にし、
空走距離を伸ばすという機能を守るミッションもあります。

逆にエンジンブレーキを使って燃料カットするよりも
ニュートラルにしてしまって空走距離をかせいだ方が
トータルの燃費が優れているという言い分で付けられている機能ですが
こちらのコースティングモードは通常のミッションを
ドライブからニュートラルに手で切り替えるという類のものではなく
コンピューターで非常に高度な制御が行われているからこそ実現可能な技術です。

当然ドライバーがアクセルを踏み込んだ瞬間やブレーキを踏んだ瞬間に
すぐさまNレンジからDレンジに駆動系が切り替わる安全対策が行われていますので
通常の手動式のATでDからNに切り替えて
空走距離をかせぐのは非常に危険が伴いますので
簡単に真似できる機能ではありません。

ちなみに下り坂で「Nレンジ」に入れることは
非常に危険な行為で燃費向上にもなりません。

下り坂はアクセルオフでエンジンブレーキ、
これが正しいわけですね。

ネットでの反応

・ニュートラル走行は「絶対やらないで」と言い切ってもいいぐらい危険だと思います
いざという時に車輪にパワーを伝えられないというのが恐ろしい

・下り坂ではアクセルオフで燃料カットされるのに対して、
Nレンジではアイドリングの為の燃料をガンガン噴射するので燃費は悪くなりますよね。
これ知らない人多いのだろうか

・友達の車に乗ってる時、信号待ちでバレないように
Nに入れて空吹かしさせるようではなかったのか

あなたにオススメの記事

⇒ アイドリングストップが嫌われる理由…デメリットが多すぎて嫌われて当然だった…