車によって給油口の位置が左右違う理由…
気にしたことなかったと話題に…
車の給油口の位置は車種によって左右バラバラです。
車を変えたり、レンタカーに乗ったりした場合、
「給油口、左右どっち?」
と迷ったことはないでしょうか?
今もなお統一されていないのは不思議ですね。
そこで今回は車によって給油口の位置が左右違う理由を紹介します。
車によって給油口の位置が左右違う理由
実は日本では給油口の取り付け位置を決める法律がありません。
しかし、道路運送車両法第18条7項にて
給油口とマフラーの配管は300mm以上離すよう定められているため、
実質マフラーの位置によって給油口の位置が決まるのです。
国内外問わず、
マフラーの反対側に給油口を設置するのが一般的です。
このように給油口とマフラーの距離が定められている理由としては
万が一吹きこぼれがあった際の
事故のリスクを低減する等の目的があるようです。
左右2本出しマフラーは?
法律でガソリンタンクの注入口とマフラーの配管を3
00mm以上離すと決まっています。
つまり2本出しマフラーの場合は配管が
どちら寄りに位置するかによって給油口の位置が決まります。
なお、配管をどちら寄りに取り付けるかは
メーカー任せとなっています。
メーカーによる違い
マフラーと給油口の位置関係については
メーカー毎に考え方の違いがあります。
日本では歩行者からなるべく離れた位置
(右側、センターライン側)にマフラーを設置するという
考えのメーカーが若干多いようです。
トヨタ・ホンダ・マツダなどは
基本的に給油口を左側に設置しています。
しかし、日産やスバルなどは
デザインや車両構造等の理由から給油口を右側に設置しており、
メーカー毎の考えの違いがうかがえます。
なお、外車についてはメーカー毎でキッチリ統一されており、
ほとんどのメーカーが給油口を右側に設置しています。
外国では歩行者から離れた位置(左側)に
マフラーを設置するよう意識した車作りがされているようです。
なぜ位置を統一しないのか?
なぜ給油口の位置を統一しないのかという声もありますが
何か理由があるのでしょうか?
もし給油口の位置を統一してしまうと
ガソリンスタンドが非常に混雑してしまいます。
日本のガソリンスタンドは地上の給油機から
給油ホースが出ているタイプのため、
全ての車の給油口が同じ位置にあると片側の列だけが混雑してしまいます。
現在のように給油口の位置が左右バラバラな状態だと
効率よく給油が出来ます。
給油口の位置を統一しない方が都合が良い事情があるわけです。
普段意識することのない給油口の位置ですが
メーカー毎に様々な理由があって設置されていたのですね。
レンタカーを借りた時や新車に買い換えて
最初に給油する時などはまず乗る前に給油口が
どちらにあるのか確認しておきましょう。
ネットでの反応
・最近のマフラーは排ガス規制基準以下になってきてるから
歩行者に影響ないから左側にマフラー出口OKという国交省も認めている・給油口の左右位置はメーターのガソリンスタンドマークの三角の方向でわかる。
・仕事で乗ったアメ車の給油口は真ん中だった。
ナンバープレートがめくれるようになってて、裏側に給油口があった。
持ち主から聞いてなかったら絶対にわからなかったと思う。