発達障害は微妙なニュアンスを理解したり、
相手の感情を察することができなかったりすることが多く、
はっきりとわかりやすく伝える必要があります。

そこで今回は発達障害の子どもへの話し方を
変換表としてまとめた1枚の画像を紹介します。


発達障害の子供への声掛け変換表

以前からSNSを中心に話題となっている、
発達障がいを持つ子ども向けの「声かけ変換表」をご存じですか?

この内容が子育てだけではなく、
大人同士のコミュニケーションを円滑にする技としても参考になると、
広く知られるようになりました。



命令口調に抵抗感を示す人は多いと思います。
特に部下を持つ方には少しだけ落ち着いて厳しい言葉で話すのではなく、
伝わりやすい言葉で話しましょう。

例えば、「なんでできないんだ!」と怒るのではなく、
「こうやったらできるよね」とやり方を提示したり、

「だから悪くなるんだ」とネガティブなことを伝えるのではなく、
「こうやったら良くなる」とポジティブに伝える話し方をしてみましょう。

言い方によって相手に伝わる印象はずいぶん変わります。
いらぬトラブル回避のためにも伝え方には注意したいですね。

また、この表を見て気づいた人も多いと思いますが、
発達障害の子どもに対してだけでなく、
大人たちのコミュニケーションにおいても大切なことですよね。

あなたもお子さんとの接し方や
他人とのコミュニケーションも含めて
この『変換表』で一度見直してみてはいかがでしょうか?

ネットでの反応

・うちの子に全部変換前のことばを浴びせていたかも。。。
気を付けます

・小さい子にも当てはまりますね。

・主人が理解のない人で、こういう言葉を浴びせてきます。
どうやったら直してくれるのか、、、
これを見せてみようと思います。

あなたにオススメの記事

⇒ 車椅子マークの本当の意味…正しい認識がされず悲しい思いをした妊婦さんたちが急増中…