デンマーク・フェロー諸島で毎年恒例の伝統行事・鯨追込み漁。
米国の写真家がそのシーンを記録に収めました。
岸に近づいたゴンドウクジラは刃物で脊髄を切断され、
鯨の出血で海を赤く染められており、批判が殺到しています。
今回はフェロー諸島の伝統行事について紹介します。
真っ赤な血の海と大量のクジラの死骸
アイスランドとノルウェーの間にある北大西洋の孤島、
フェロー諸島では毎年この時期になると地域住民たちが一同に会し、
共同で大掛かりなゴンドウクジラの捕鯨漁が行われる。
この行事は「Grindadrap(ゴンドウクジラ漁)」と呼ばれ、
数百年も前から行われています。
そして、11月8日、衝撃的な画像がTwitterに投稿されました。
Year after year, the residents of #Faroe Islands, Denmark, gather to slaughter Whales. To wade in their blood. They call it tradition. But not all traditions are good. Slavery used to be a tradition too. pic.twitter.com/MORPIlGXNH
— Daniel Schneider (@BiologistDan) November 8, 2017
引用:https://twitter.com/BiologistDan/status/928268250311471105
毎年、デンマークのフェロー諸島の住民が
クジラを虐殺するために集まる。
血の海を歩くことを彼らは伝統と呼ぶ。
しかし奴隷制度が伝統であったようにすべての伝統が良いわけではない。
フェロー諸島の伝統行事に批判殺到
この残虐な光景の背景にあったのは
北欧で数百年の伝統を持つクジラ追い込み漁。
この「grindadrap(グリンド)」と呼ばれる
フェロー諸島のクジラ漁は毎年5月から10月にかけて行われる。
クジラが餌を求めてこの海域にやってきたところを漁船で追い込む。
そして、少しでもクジラの苦痛を減らすために、
脊髄の部分を一瞬にして切断する
「脊髄切断法」という手法を用いているのである。
クジラの肉はその場で解体され、地元住民に平等に分配される。
そのため、村人の多くがこのクジラ追い込み漁に参加するという。
しかし、捕鯨やイルカ漁をめぐり、動物愛護、思想的、文化的な観点から
世界中でさまざまな議論が交わされています。
追い込み漁の非人道性について懸念する声もあれば、
残酷だからと感情的に非難することは
文化の多様性に対する寛容性を欠いた考え方だという意見もあります。
フェロー諸島の人々はゴンドウクジラの肉を拒否している
以前は重要な栄養源として食されてきたゴンドウクジラの肉ですが、
実は現在では多くのフェロー諸島の人々が
食べるのを拒否するようになっているそうです。
水銀といった有害物質が多く含まれているためです。
この地域のゴンドウクジラやイルカは
消費するのに適さなくなっているという報告もあります。
しかし、何故この漁が続けられるのでしょうか。
肉が食されなくなりつつあるなか、
これほどの大規模な漁を行なうのは
非人道的、無意味だと欧州を中心に批判の声があがっていますが
反捕鯨活動家に対して
「自分たちの生き方、食文化を守るのは大切なことだ」
というのがフェロー諸島の人々の意見ようです。
この漁の手法は伝統文化なのか、
それとも野蛮な残虐行為なのか、長年、賛否が問われています。
ネットでの反応
・毎日可愛い牛を殺して食べるのが良くて
年数回の鯨漁が残忍でいけないのか。
日本人は食べ物に感謝していただく。という概念がある。
ただ単純に反対してる奴は牛や豚を殺して食べないのか。・スペイン・ポルトガルは布教のために
世界各地で人殺しをしましたね
何が正しいかなんて時代の流れで如何様にも変わるのさ・伝統でしょ。どの国のどの人だって、
神にだって現地の人間が営々と紡いできた歴史に
口出しする権利なんて持っていない
口出しすりゃ、それは征服だ