スタッドレスタイヤの寿命…
意外と知らないスタッドレスタイヤの雑学が話題に…
スタッドレスタイヤの雑学
冬が終わり、スタッドレスタイヤから普通のタイヤに替えて
冬が来るまでもう使わないと思います。
しかし、スタッドレスタイヤやそれ以前の物はまた今年も問題なく使うことができるのでしょうか。
今回はそんなスタッドレスタイヤの雑学を紹介します。
スタッドレスタイヤの寿命
スタッドレスタイヤは消耗品なので当然寿命が存在します。
使用する限界を見極めるには大きく2つの観点から確認することが重要となります。
・スタッドレスタイヤとしての機能の有無:溝の深さ
・ゴムの劣化による性能の低下の有無:使用年数
この2つのポイントをクリアしている場合のみ
スタッドレスタイヤの性能が維持できていると言えます。
スタッドレスタイヤの溝の深さ
スタッドレスタイヤには雪道や凍った道路を走行できる溝の深さが定められています。
その基準はタイヤが新品時の溝の深さから50%のところにあります。
タイヤにはプラットホームという目安になる部分が設けられているので
そこを確認してみてください。
プラットホームはタイヤの接地面にあるのですが
その位置はタイヤの横の部分を見ればわかるようになっています。
プラットホームはこの矢印の指す先の接地面にあります。
こちらが新品時のプラットホームの状態です。
そしてこちらのスタッドレスタイヤはもう少しでプラットホームが露出する状態です。
少しわかりにくいかもしれませんが
プラットホームが新品時に比べてかなり接地面に近づいています。
このプラットホームが露出し、溝が50%以下になるとスタッドレスタイヤとしての性能が十分に引き出せなくなりますので
雪道や凍結した道路などではしようができなくなる判断基準になっています。
しかしながら、プラットホームが露出した状態であっても
通常の路面で夏タイヤと同様に使う分には問題ありません。
夏タイヤとしての使用限界は別途スリップサインを確認するようにしてください。
また、タイヤの偏摩耗を予防し、ローテーションをして
タイヤの装着位置を変えることにより、タイヤは長持ちします。
ローテーションについてはタイヤを装着してくれるお店やディーラーに相談すると良いでしょう。
スタッドレスタイヤの使用年数
スタッドレスタイヤは凍結した道路でも滑らないようにするため、
氷にゴムが食い込むようとても柔らかい素材でできています。
新品時が最も柔らかい状態で時間が経つと徐々に固くなっていきます。
だんだんと硬化していき、
最後には劣化してヒビが入るような状態になります。
そのため、スタッドレスタイヤの製造時期を確認することにより、
使用期限の目安とすることができます。
タイヤの製造時期はこちらのようにタイヤの横の部分に刻印されています。
この刻印はシリアルと呼ばれ、4桁の数字の部分が製造の時期を表しています。
前半2桁が製造された週数、後半2桁が製造された年になります。
つまりこのタイヤは2016年の39週、
9月26日から10月2日の間に製造されたということになります。
スタッドレスタイヤの使用期間の目安はおよそ3〜4年程度と言われており、
期間内であればほとんどの場合で問題なく使えるはずです。
ただし、保管状態が悪い場合などにはこの限りではありません。
特に直射日光の当たるような場所で保管されていたり、
雨ざらしになっている場合は劣化速度が速くなります。
たとえ溝がまだ多く残っていたとしてもゴムが硬化して
シワやヒビ割れが発生しているタイヤは走行時の危険性が高まります。
スタッドレスタイヤの硬さ診断
スタッドレスタイヤは経年劣化していきます。
目安は3〜4年程度ですが保管状態によって品質にはばらつきがありますので
ゴムがどれくらい硬化しているのかを実際に診断する方法があります。
お店によっては置いてないところもありますので事前に確認するなど注意が必要ですが
カーショップやディーラー、タイヤ販売店にはタイヤの硬さを測る硬度計が置いてある場合があります。
この測定器で計測すればゴムの硬さがどれくらいか一発で判別することが可能です。
交換するべきかどうか悩ましい場合は一度計測してみることをオススメします。
しっかりと確認して万全の状態で冬を迎えたいものですね。
ネットでの反応
・俺様はいつなんどきもスリックタイヤだぜ〜
・擦り減ってたら効果ないですよね。
・タイヤメーカーによって新品時からゴムの硬さが微妙に違います。
効きが良いタイヤは、柔らかいですが減りが早いのがネック。