ハの字のタイヤの車が危険な理由…
鬼キャンは危険な改造でしかなかった…
街中を走行していてタイヤを極端に斜めにした車に
遭遇したことはありますか?
こういった車を鬼キャンと呼ばれていますが
この鬼キャンは実は大きな危険が伴っています。
今回はこの鬼キャンの危険性について紹介します。
キャンバー角度とは?
車を正面から見た時、フロントの左右のタイヤが、
裾が広がったハの字のような角度で付いていることがあります。
その傾きをキャンバー角と言います。
左右のタイヤの接地面(地面側)が開いて、
ハの字型になっている形状をネガティブ。
逆に接地面側が狭くなったVの字型の形状を
ポジティブキャンバーと呼びます。
通常、市販車のキャンバー角は
プラスマイナス1度前後に設定されているためほぼ垂直に見えますが、
改造車やレーシングカーなどで
ネガティブキャンバーになっている車を見かけます。
キャンバー角を変えることで
クルマにはどんな変化がもたらされるのでしょうか?
性能はどう変わる?
車はコーナーを曲がる時に遠心力で外側へボディが傾き、
外側の車輪に荷重がかかります。
この時、コーナー外側のタイヤが
路面と垂直になればタイヤの接地面は増え、
コーナリングフォースが高まり、旋回性が上がります。
それを見越してタイヤに角度(ネガティブ)を付けています。
またキャンバー角は直進性にも影響があります。
キャンバー角が付いているとタイヤには傾いた方向へ倒れようとする
「キャンバースラスト」という力が働き、
ネガティブキャンバーの場合、右タイヤであれば左向きに
左タイヤであれば右向きに力が発生しています。
この力が均等に発生することで
車をまっすぐ走らせようとする力となります。
反対にポジティブキャンバーでは
車両外側方向へキャンバースラストが働くことになり、
ハンドル操作直後の旋回性が高まります。
ちなみにほとんどの乗用車が採用するサスペンション形式では
ダウンスプリングなどで車高を下げると
キャンバー角にハの字(ネガティブ)が強くつくようになります。
これはサスペンションが沈む方向にストロークする時に
キャンバー角がネガティブ方向へ変化するように
デザインされているためです。
また自動車メーカーでは初期キャンバー角だけでなく、
あらゆるレベルで地面に対する角度(対地キャンバー角)が
0度に近づくように「キャンバー角変化」を設定しています。
鬼キャンは危険な改造でしかなかった
タイヤの角度は車の印象を大きく変えるため、
見た目のカッコよさを追求したいといった場合に
ネガティブキャンバーをつけることがあります。
特に角度を大きく変えたいわゆる鬼キャンは
ドレスアップユーザーに人気があります。
この鬼キャンの場合、
車両の幅が本来の車体よりも大きくなってしまいます。
車体の改造申請を行わずにキャンバー角を大きくいじると
違法改造車となります。
ただし、タイヤが明らかに車両外側にはみ出していても
車軸中心から前方30度、後方50度の回転部分が
フェンダーよりも外側方向に突出していなければ、
道路運送車両の保安基準に適合し、
原則タイヤのはみだしで指摘されることはありません。
とはいえ鬼キャンは直進でもコーナーでもタイヤ接地面が確保できず、
安定性が悪くなりとても危険な状態ですので
あまりオススメできるものではありません。
キャンバー角は旋回性と直進性に影響があります。
「見た目がかっこいい」といった理由もありますが、
性能悪化や部品の破損、タイヤの寿命が短くなるといったデメリット、
そしてなにより違法となる場合もあるので
改造する場合には気をつけて行いましょう。
ネットでの反応
・たまに見かけるんですけど、何がカッコイイのかよくわからないですw
・なぜこんな改造するかってDQNだから
改造によるデメリットなんて関係ない
高校生がチャリのハンドルやその他色々を弄るのと同じ・ほんとなんなんこいつら格好いいと思ってんの?
軽でやってるやつとか特にこっちが恥ずかしくなるくらいや。
事故るなら単独で頼むぞ。