育児のイライラをなくす19の裏ワザ…
慌ただしい育児生活に役立つものばかりだった…
育児のイライラをなくす19の裏ワザ
子供が成長していく姿を見ると喜びを感じますが、
やっぱり育児って大変ですよね。
今回はそんな子育てが少しでも楽になる
目からウロコのライフハックを紹介します。
これでイライラやストレスから解消されるかもしれません。
1.お絵かきコーナー
子供って場所を気にせずに落書きしますよね。
そんな時は大きな段ボールを有効活用します。
書いたら捨てるだけなので部屋の中はいつも綺麗に保てます。
2.ヘルシーなおやつ
棒付きアイスキャンデーの棒をミニヨーグルトに差し込んで丸一日凍らせれば、
子供も喜ぶ美味しくてヘルシーなフローズンヨーグルトに。
固くなりすぎず、食べきりサイズでコスパも最高です。
3.家事のトレーニング
テープを使って場所を決めて小さい頃から
家事も楽しみながら行えるようなトレーニング。
「あれしなさい」、「これしなさい」のような指示は
親も子供もストレスのようです。
4. おしゃぶりを清潔に保管
小さなタッパーをおしゃぶり専用容器にすれば
おしゃぶりを清潔に保管することができます。
お出かけ先でおしゃぶりがバッグの中で埃まみれになる心配もありません。
5.水風船を簡単に膨らます方法
子供の頃、よく投げて遊ぶ水風船は
水道で作ると破裂して水浸し‥なんてこともありますよね。
そんな時は水を入れたディスペンサーを使えば
調整しながら作れるので便利なんです。
6. タップダンスゲーム
靴底にコインを張り付ければ
きっとご機嫌でタップダンスを踊り続けることでしょう。
良い運動にもなりますね。
ただし、騒音防止のために遊ばせる場所や時間帯は考慮してください。
7.音が出るオモチャ対策
子供が音が出るオモチャで遊ぶ時って
音が耳ざわりに感じる時もありますよね。
音量調節機能がない時は音が出る部分にセロハンテープを貼るだけで
音量を小さくできるんです。
8.赤ちゃんスペース
赤ちゃんがハイハイを始めたら、ますます目が離せなくなりますね。
室内に置いた膨らましたゴムプールがベビーサークル代わりになります。
空気で膨らんだゴムプールは安全で快適です。
プールの高さによって有効に使用できる期間は異なります。
赤ちゃんが成長し、プールの縁に身を乗り出すようになったら
転倒の危険がありますので使用をやめましょう。
9.人形のヘアケア
もし人形の髪の毛が絡まってしまった時は
柔軟剤大さじ2杯にしばらくつけて水で洗い流せばOKです。
しっかり乾燥させるとまるで新品のようなサラサラヘアに生まれ変わります。
10.車内での食事
遠出など車で移動する時は
プラスティック製の整頓カゴに食事を入れると散らかりません。
さらに食べかけのものを座席に置いて汚される心配もなし。
11.歯ブラシの保管方法
通常、コップの中に入れたままにしている歯ブラシですが
湿ったカップの中では汚れだけでなくバクテリアも繁殖しがちです。
でもこの方法ならそんな心配はいりません。
歯ブラシをより清潔に保つことができます。
12.無駄遣い防止
トイレットペーパーの無駄遣いを減らすためには
ホルダーの下にステッカーなどで長さの目安を記しておきましょう。
これは子供がいないご家庭でも使えるアイデアですね。
13.洋服の見分け方
子供が複数いる場合、誰の服かを見分けるのに便利な方法です。
生まれた順番に1、2、3といった印をつけるのです。
防犯上、名前を記入したくない場合に使えるテクです。
14.フライト対策
子供と一緒に飛行機や電車に長時間乗る場合、
子供がぐずったら周囲の人の目も気になりますよね。
そんな時はウインドウステッカーを持参すれば子供も夢中になるので安心です!
15.危険な遊び
家の中でもちょっと目を離した隙に事故が起きることもあります。
予防策として、危険なもののコンセントに
南京錠などを設置しておくアイデアも使えます。
16.靴の左右
靴の左右を覚えてもらうためには
1枚のステッカーを半分に切って貼るだけでok。
言葉で説明するよりも絵の方が子供にはわかりやすいんです。
17.ハンドソープの調整方法
ハンドソープが出すぎると洗面所を汚してしまうことも
そんなん時はポンプの部分にゴムを巻きつけるだけで
出てくる分量を減らせるんです。
18.空き箱を活用
宅配などで届いたダンボールは
そのまま捨てるのではなく子供のお絵かき材料へ。
サイズが小さくてもキャンパスのように使えるので重宝しますよ。
19.紛失防止
子供のコップの紛失防止としては
子供のお気に入りのカップに磁石をつけて冷蔵庫に貼り付けておけばOK。
子供もどこにコップがあるのか一目瞭然ですよね。
画像では飲み口が上になっていますが、
下にすれば埃もたまらず衛生面も安心です。
どれも簡単で使えるアイデアだと思います。
子育て中でストレスやイライラを抱えている方のお役に立てれば幸いです。
ネットでの反応
・8番目には大助かり!
・これは妻の育児ストレスが少しでも減らせるように試してみたいな!
・やっぱ家庭は妻が機嫌良い方がいいよね!