壊れたファスナーを一瞬で直す方法…
便利すぎると話題に…
壊れたファスナーを一瞬で直す方法
ファスナーのトラブルは急に起こります。
動かなくなったり、閉じても開いたり・・・。
ショックを受ける事故になります。
「連結しなくなって閉じたはずでも開いている」
「噛み合わせが悪くなって、上下にまったく、動かない」
「一部が破損してファスナーとして機能しない!」
などなど。

修理に出すと予想以上の金額を請われて諦めることもあるかもです。
そんなファスナーのトラブルに、
「LittleThings」の記事が対処しています。
ライターAngie Verikeが紹介していますので紹介します。
1.えんぴつで塗ってください

2.洗剤を塗布してください

3.ペンチでスライダー部を締めてみること
4.噛み合わせの悪さをペンチで調整する

5.止め具を外してスライダーを入れ直すこと

6.噛み合わせの悪い箇所を取り除いてください

7.壊れたつまみを「クリップ」で代用します

意外とご存じない方法も少なくなかったのではないでしょうか。
ネットでの反応
・これはスゴいわ~。ファスナーが壊れたらその日は、全然ダメ!
・ファスナーが壊れた時に、慌てないのが一流のエンターテナー。
・留め具をよく見て必要なら、ペンチを使えよ!
・鉛筆で滑りをよくする方法は、ポピュラーだよね