「1袋8個入りのチョコが7袋と、ばらのチョコが17個あります。
チョコは全部でいくつですか?」

これに「8×7+17=73」と答えたらバツにされた!どうして!?


小学校教師が不正解にした驚愕の理由

Twitterに投稿された小学2年生の算数の回答が話題となっています。

「1袋8個入りのチョコが7袋と、ばらのチョコが17個あります。
チョコは全部でいくつですか?」

という問題に「8×7+17=73」と答えたら、
バツにされて意味がわからないという母親の投稿です。

内容は子供が宿題を先生に提出して
答え合わせをして返却されました。
その対応に納得ができないようです。

どう考えても「73こ」が正解のはずです。
しかも「8×7」(その下に「56」)と書いてあるところには赤ペンで「なにこれ?」と書いていますね。
教師は一体何が言いたかったのでしょうか?

「32」が正解になっていたという情報でさらに謎が深まりました。
下に「56」と書いてあるのが式ではないから不正解にされたのでは?
という意見もありました。

投稿者の母親は教師に意図を問いただすべく「間違えていない」として再提出。
その結果教師から返ってきた言葉は・・・

「かけ算をまだ習ってない」ということらしい。
学校で教えてないことをやったら不正解。
「(8+8+8+8+8+8+8)+17」が正解で、
言う通りにやらないと正解にはしてくれないというもの。

これに対しては
正答を間違いにしては子どもが教師や大人に不信感を持つ
と指摘する人もいました。

正解にした上で予習していることを褒めたり
足し算でもやらせてみたりすればいいと思いますね。

本当に頭の硬い教師がいるもんなんですね。
日本の教育の悪いところが出たような・・・

おかしいとのコメントが殺到

当然ですが、ネットでは批判の声が多いです。

・ちょっと意味がわからない。

・こーゆーの見ると
日本の将来が不安になる。

・足し算しか使っちゃいけないなら
そう書いとけばいいのに。

・「なにこれ?」とかこわいわ。

・正解なのに理由も言わずに不正解じゃ
子供は混乱しちゃうよ。
そもそも問題文もおかしいんじゃ・・・
との声も多いようです。

私的にはかけ算使っちゃいけないなら
使えないような問題にすればいいのにと思えてならないですね。

8を7回たすとか普通やらないと思います。
こじつけで言っているように思えるんですよね。

また、私は経験ないですが
自分もそうだったとのコメントも多いです。

・小学生の頃、習っていない漢字を書けないから
いつまでも名前を漢字で書けなかった。

・私が小学生の時も
授業で習っていないこと使ったら
ブチ切れされたことあります。
学校側的には、
小中学校では『平等』であるべき。

授業で習っていないことで点数に差が出ることは不平等であり、
間違っているとされているようです。

日本のテストは
出題者の望む通りの答えを導き出す力
試していると言いますが、その通りかもしれないですね。

子供のやる気を削いでいる?

予習したとしても不正解になるのなら勉強する気なんて
起きなくなってしまうのではないでしょうか。

答えが間違っているのならまだしも、
正しいのに×にされる。

それなのに予習を続けられるような子供がどれだけいるのでしょう。

それも、先生から「なにこれ?」
なんて書かれてしまったら余計に・・・

もっと言い方はなかったのかと思えてならないです。

本来なら予習しているということは褒められていいことです。それなのにそんな風に言われてしまっては

「もうやりたくない」
「やらなきゃよかった」

そう思ってもしょうがないことですよね。

やってないことでも、「よく予習してるね」
で済ますことができないって頭固いなぁとしか思えないです。

この採点方法では子供に悪影響はあってもいい結果は得られない。

しかし今も昔も、
この方法が多くの学校でされているのは今回の反応を見てもわかります。
改善していかないとダメになってしまう子供も多いのではないでしょうか。

あなたにオススメの記事

⇒ 杉浦太陽のブログが炎上…辻希美との行為中の写真がアップされる…